MENU

コラム|東京都千代田区|GIGA株式会社

COLUMN
コラム

スマホだけでプロ並みの動画を撮る!撮影テクニックとおすすめアプリ

スマホのカメラ性能が向上し、誰でも手軽に高品質な動画を撮影できる時代になりました。しかし、適切な設定やテクニックを知らないと、「画質が悪い」「手ブレがひどい」「音声が聞き取りにくい」など、クオリティの低い動画になってしまうことも。

この記事では、スマホでプロ並みの動画を撮影するためのテクニックや、役立つアプリを紹介します。これからYouTubeやSNSで動画を作りたい方、企業のPR動画を作成したい方は必見です!

 

撮影前に押さえておきたい基本設定

スマホで高品質な動画を撮るには、まず「設定」が重要です。適切な解像度やフレームレートを選ぶことで、映像の滑らかさや鮮明さが大きく変わります。
 

  • 1.解像度とフレームレートの設定
  • 動画の解像度とフレームレート(fps)は、撮影目的に応じて適切に設定しましょう。
    ◆1080p(フルHD)または4K:高画質で撮影したい場合はこの設定を選択。特に4Kは詳細な映像を撮れるが、データ容量が大きくなるので注意。
    ◆30fps(フレーム/秒):標準的な動画に適したフレームレート。YouTube動画や企業PR動画などに最適。
    ◆60fps:動きの多い映像(スポーツ、アクション系)を滑らかに見せるために使用。

 

  • 2.スマホのカメラ設定を最適化する
  • スマホのデフォルト設定では、自動調整機能が働きすぎて映像が不自然になることがあります。以下の設定を見直しましょう。
    ◆HDR(ハイダイナミックレンジ):光のバランスを最適化し、白飛びや黒つぶれを防ぐ。
    ◆フォーカスと露出:タップして手動で設定すると、被写体がより鮮明に映る。特に明るさが不均一な場所では重要。
    ◆ホワイトバランス:シーンに合った色合いを選ぶことで、より自然な映像に。標準設定に頼らず、撮影環境に合わせて調整するのがベスト。

 

手ブレを防ぎ、プロっぽい映像にする撮影テクニック


スマホ動画の大きな課題の一つが「手ブレ」。プロ並みの映像を撮るには、以下の方法を試してみましょう。
 

  • 1.三脚やジンバルを活用する
  • 手ブレを防ぐ最も確実な方法は、スマホ用三脚やジンバルを使うことです。
    ◆三脚:定点撮影に最適。インタビュー動画や商品レビューなど、カメラを固定して撮影する場合におすすめ。
    ◆ジンバル(スタビライザー):手持ち撮影の際に手ブレを最小限に抑えるアイテム。特に歩きながらの撮影や動きのあるシーンで効果を発揮する。

 

  • 2.スマホの持ち方と歩き方を工夫する
  • 三脚やジンバルを使えない場合でも、手ブレを軽減する方法があります。
    ◆両手でしっかりスマホを持ち、肘を体につけることで安定感を確保。
    ◆歩きながら撮影する場合は、「忍び足」を意識する。かかとからゆっくり着地し、膝を軽く曲げて衝撃を吸収すると、スムーズな映像になる。
    ◆ズームは極力使わない。スマホのデジタルズームは画質が劣化するため、可能な限り被写体に近づいて撮影するのが基本。

 

  • 3.照明を活用して映像の質を向上させる
  • スマホカメラは光の影響を大きく受けるため、適切なライティングを意識するだけで映像の質が格段に向上します。
    ◆自然光を活かす:屋外では朝夕の「ゴールデンアワー」が最適。屋内では窓際で撮影すると柔らかい光が得られる。
    ◆LEDライトを活用する:暗所での撮影や顔の映りを良くしたい場合、小型のリングライトやLEDライトを使うと◎。

 

スマホ動画撮影に役立つおすすめアプリ

スマホの標準カメラアプリでも撮影は可能ですが、専用アプリを使うとより高品質な映像を撮ることができます。
 
①FiLMiC Pro(有料)

  • プロの動画制作者にも人気のアプリ。
    ◆マニュアル操作でホワイトバランス・ISO・シャッタースピードを細かく調整可能。
    ◆手動フォーカス機能があり、被写体のピントを自由にコントロールできる。
    ◆4K撮影やLOG撮影(映画のような色調補正が可能)にも対応。

 
②LumaFusion(iOS向け動画編集アプリ)

  • iPhoneやiPadで本格的な動画編集をするならこれ。
    ◆高度な編集機能を搭載しており、プロレベルのカット編集やエフェクトが可能。
    ◆Apple Pencil対応で、細かい操作も快適に行える。

 
③Open Camera(無料・Android向け)

  • Androidユーザーにおすすめの無料アプリ。
    ◆手動フォーカスやホワイトバランス調整が可能。
    ◆シャッター音を消す機能もあり、静かな環境での撮影に便利。

 
スマホだけでも、適切な設定・撮影テクニック・アプリを活用すれば、プロ並みの動画を作ることができます。
特に、手ブレ対策・光の使い方・アングルの工夫を意識するだけで、動画のクオリティは劇的に向上します。YouTubeやSNS、企業のPR動画など、さまざまな場面で活用できるスマホ動画撮影のスキルを、ぜひ磨いてみてください!
 

 

こんな方におすすめ
・スマホで動画を撮影したい方
・スマホ動画のクオリティをあげたい方

 

この記事で得られること
・最適なスマホカメラの設定
・スマホカメラでの撮影方法
・おすすめのカメラアプリ

 

PAGETOP